福岡大学工学部 電子情報工学科/大学院工学研究科 電子情報工学専攻

HOTニュース  学科のニュースを掲示します。
2011年05月30日(月曜日)
ロボカップジャパンオープン2011の覇者がイスタンブールでの世界大会二連覇に挑む
大学のホームページでも「ロボカップジャパンオープン2011の覇者がイスタンブールでの世界大会二連覇に挑む」と題して秋山助教のことが紹介されています。 紹介のページはこちら
2011年05月18日(水曜日)
ロボカップジャパンオープン2011大阪
5月3日(火)~5日(木)に開催された『ロボカップジャパンオープン2011大阪』で秋山助教がシミュレーションリーグ サッカーシミュレーション2D部門で優勝、「アクション連鎖探索によるオンライン戦術プランニング」で人工知能学会賞を受賞されました。 紹介のページはこちら
2011年05月16日(月曜日)
情報処理学会九州支部 奨励賞を受賞しました
本学科の大学院生中津寿秀君が『火の国シンポジウム2011』(平成23年3月)で発表しました「センサデバイスを活用した状態推定手法に関する提案」が、平成22年度情報処理学会九州支部奨励賞(8件)の一つにに選定されました。 おめでとうございます。
2011年03月29日(火曜日)
高大連携事業の成果発表会が行われました
2月16日(水)高大連携事業の成果発表会が行われました。 本学科画像メディア研究室(鶴田教授)は、福岡県の高大連携事業の一環として、福岡工業高校の自由課題研究をサポートしてきました。 内容はAR(拡張現実感)技術を使った電子図鑑の開発です。 その成果は、福岡県教育センターで行われた成果発表会で、福岡工業高校の生徒により報告されました。 皆さん、大変よく頑張りました。
2011年03月29日(火曜日)
卒業生答辞の総代に本学科の学生が選ばれました
3月26日(土)卒業生答辞の総代に本学科の学生が選ばれました。 今年も沢山の学生が社会に飛び立っていきました。総勢4000人以上の卒業生の代表として本学科画像メディア研究室の学生が答辞を読み上げました。 入学時の印象や、目的を持って過ごした学生生活、友達や家族、教職員に支えられながら乗り越えた不安や困難、巣立つにあたっての熱い決意が伝わる素晴らしい答辞でした。 ご本人は、福岡大学大学院に進学されました。
2011年01月25日(火曜日)
学科施設(クリーンルーム)を見学
平成22年11月1日(月)に、佐賀清和高校の1年生約100名が学科施設クリーンルームを見学しました。
2011年01月21日(金曜日)
PBL発表会
「最近の取り組み」でも紹介しています先導的ITスペシャリスト育成プログラムで、地元企業の協力のもとに行うプロジェクト型演習の成果発表会を開催しました。 企業の方や連携大学の先生方を交えて、熱い議論が行われました。
2011年01月21日(金曜日)
学会で奨励賞をいただきました
NLP若手の会 第5回シンポジウムで、田辺助教と首藤教授が奨励賞として表彰されました。 気持ちはいつまでも若手のお二人にエールを送ります。 紹介のページはこちら
2011年01月21日(金曜日)
科研費の審査委員表彰を受けました
佐藤教授が科研費の審査委員表彰を受けました。 約5,000名の審査委員の中から選考された、たった39名のうちの一人です。 紹介のページはこちら 
2011年01月21日(金曜日)
情報処理教室を開催しました
「体験して学ぶコンピュータ科学」 ・クイズや手品でコンピュータのしくみを学ぼう!・ 地域の小学生を迎えて、楽しい情報処理教室を行いました。
Copyright (C) Fukuoka University Department of Electronics Engineering and Computer Science All Rights Reserved. ログイン
Powered by AliveCast