福岡大学工学部 電子情報工学科/大学院工学研究科 電子情報工学専攻

HOTニュース  学科のニュースを掲示します。
2025年 3月31日(月曜日)
IMIP 2025 国際会議で最優秀発表賞 (Best Presentation Award) を受賞

 令和 7年3月28日~31日にかけて京都市で開催された、 2025 7-th International Conference on Intelligent Medicine and Image Processing (IMIP 2025)国際会議において、電子情報工学科4年の桑江 駿希さん(モシニャガ 研究室)がIMIP 2025国際会議のOral Session 8 「Target Detection and Image Models」で最優秀発表賞(Best Presentation Award)を受賞しました。

発表論文:R2041 "A Low-Complexity LSTM Model for Real-Time Fall Detection by a Video Camera”

会議の詳細:https://www.imip.org/index.html

2025年 3月19日(水曜日)
2024年 IEEE福岡支部 学生研究奨励賞を受賞

 工学研究科 電子情報工学専攻 2年の小柳 結依(コヤナギ ユイ)さんが、2024年 IEEE福岡支部 学生研究奨励賞(2024 Excellent Student Award of the IEEE Fukuoka Section Award Winners)に選ばれました。 この奨励賞は米国電気電子学会(IEEE: Institute of Electrical and Electronics Engineers)から出版される論文において、学生会員が発表した論文を審査し、特に優秀な論文に表彰するというものです。

 小柳さんは、IEEEの国際学術会議「2024 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2024)」で発表した論文「A Light-Weight and Tamper-Resistant AES Implementation by FPGAs」が評価され、受賞しました。

受賞論文の詳細:

Yui Koyanagi, Tomoaki Ukezono, and Toshinori Sato, "A Light-Weight and Tamper-Resistant AES Implementation by FPGAs," Proc. of the 2024 IEEE

International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2024), 5-pages, DOI: 10.1109/ISCAS58744.2024.10557893, Singapore, May. 2024.

IEEE福岡支部についてはこちら

2025年 3月19日(水曜日)
電子情報通信学会九州支部 2024年度成績優秀賞・学術奨励賞を受賞

 大学院電子情報工学専攻2年生の小柳 結依さん(佐藤研究室)が、電子情報通信学会九州支部 2024年度学術奨励賞を、 電子情報工学科4年生の 池田 尚道さん(吉村研究室) が、同成績優秀賞を受賞しました。

これは、電子・情報・通信の分野で活躍が期待される優秀な学生に贈られる賞です。

電子情報通信学会九州支部についてはこちら

https://www.ieice.org/kyushu/

2025年 2月19日(水曜日)
【 最終講義 】モシニャガワシリー教授

福岡大学工学部電子情報工学科 モシニャガワシリー教授が2025年3月をもちまして退職されるにあたり、

3月21日(金)に最終講義および懇親会を以下の通り行います。

日時:3月21日(金)最終講義:16時開始、懇親会:18時開始

最終講義 会場:福岡大学11号館1111教室

懇親会 会場:福岡大学文系センター棟 スカイラウンジ

・最終講義に参加ご希望の方は当日、会場まで直接お越しください。

・懇親会参加はいったん締め切らせていただきました。ご参加を希望される方は直接担当者にご連絡ください。

お問い合わせ先:福岡大学工学部 電子情報工学科(担当:橋本)

E-mail:khashi★fukuoka-u.ac.jp(メールを送る際は、「★」を「@」に変えてください)

2025年 2月18日(火曜日)
雲林科技大TSMC留学プログラムについて

雲林科技大TSMC留学プログラム(認定留学)については下記のページをご覧ください

https://w3.tl.fukuoka-u.ac.jp/page/tsmc-ryugaku.html

2024年12月23日(水曜日)
総務省SCOPEプロジェクトが「研究開発奨励賞」を受賞

 大橋正良名誉教授を研究代表者として、福岡大学と九州工業大学が共同で研究開発した戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)プロジェクトが、「研究開発奨励賞」を受賞することになりました。

 「研究開発奨励賞」は、終了評価で優秀な成績を納めた課題に贈呈される賞で、2025年2月3日に開催される「ICTイノベーションフォーラム2024」にて、表彰ならびにポスター発表が行われます。

受賞課題:【LPWAを活用した河川水位・水量計測ならびに樋門管理制御システムの構築実証の研究開発】

研究代表者:大橋 正良(福岡大学)

研究分担者:森 慎太郎(福岡大学)、三角 真(福岡大学)、渕脇 正樹(九州工業大学)

ICTイノベーションフォーラム2024について:

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000413.html

2024年12月18日(月曜日)
モシニャガ教授がIEEE-EMBS IECBES2024国際会議で最優秀論文賞を受賞

 令和 6年12月11日~13日にマレーシア、ペナン市で開催された、 The 8-th IEEE-EMBS International Conference on Biomedical Engineering and Sciences(IECBES2024)国際会議において、学科のモシニャガ ワシリー教授が研究課題「Risk Prevention Technology Responsive to the Psychological State of Patients in Nursing Homes」で最優秀論文賞(Best Paper Award)を受賞しました。

受賞論文の詳細: Vasily Moshnyaga, Satoshi Ikeda, Mitsuyo Nakamura, “Risk Prevention Technology Responsive to the Psychological State of Patients in Nursing Homes,” The 8-th IEEE-EMBS Conference on Biomedical Engineering and Sciences (IECBES2024), Penang, Malaysia, Dec. 11-13, 2024, pp.1-6.

2024年12月18日(月曜日)
モシニャガ教授がIEEE-EMBS IECBES2024国際会議でキーノート講演

 令和 6年12月11日にマレーシア、ペナン市で開催された The 8-th IEEE-EMBS International Conference on Biomedical Engineering and Sciences(IECBES2024)国際会議において、学科のモシニャガ ワシリー教授が、キーノート講演「New Technologies to Assist Dementia Caregivers」を行いました。

国際会議の詳細:https://www.iecbes.org/index.php

2024年12月09日(月曜日)
総務省 SCOPEプロジェクトがNHKラジオで放送されました

 大橋名誉教授を代表者とするチームが開発した、SCOPEプロジェクト(総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業)の樋門監視制御システムが、地域発「遠賀川下流域の樋門 遠隔自動化の取り組み」として、

NHKラジオで紹介されました。

2024年06月05日(水曜日)
大橋正良名誉教授が九州総合通信局長表彰を受賞

 2024年6月3日に熊本市で開催された、令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典において、大橋正良名誉教授が、九州総合通信局長表彰を受賞しました。

「電波の日・情報通信月間」記念式典は、九州総合通信局が、九州電波協力会と共催で第74回「電波の日」(令和6年6月1日)及び令和6年度「情報通信月間」(同年5月15日から6月15日)に当たり開催しているもので、式典では、電波利用及び情報通信の発展・普及等に功績のあった方々が表彰されました。

 大橋名誉教授が、長年にわたり戦略的情報通信研究開発推進事業の地域ICT振興型評価委員を務められたことや、地域課題解決のため産学官共同で研究開発されたことなど、九州地域における情報通信の発展に多大な貢献をされたことが受賞につながりました。

RKK熊本放送のニュースはこちら

令和6年度「電波の日・情報通信月間」記念式典についてはこちら

2024年04月02日(火曜日)
渡邊助教が2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会で講演奨励賞を受賞

 令和5年9月7日(木)・8日(金)、崇城大学で開催された2023年度(第76回)電気・情報関係学会九州支部連合大会で、メディア工学研究室の渡邊助教が講演奨励賞を受賞しました。

【2023年度 連合大会講演奨励賞 授賞者 https://www.ieice.org/kyushu/jceeeaward2023/

2024年03月22日(金曜日)
”福岡県直方市におけるVRを用いた樋門の遠隔制御実証実験” が福岡大学公式チャネルに掲載されました。

 大橋研究室を中心としたチームが研究開発し、アドバンテックらと実証実験した、 ”福岡県直方市におけるVRを用いた樋門の遠隔制御実証実験” が、YouTube 福岡大学公式チャネルに掲載されました。

YouTube 福岡大学公式チャンネル:

https://www.youtube.com/watch?v=nLSvxT0M3O4

2024年03月21日(木曜日)
映像情報メディア学会マルチメディアストレージ(MMS)研究会 学生奨励賞を受賞

 大学院電子情報工学専攻 2年生の三輪 泰士さん(文仙研究室)が、映像情報メディア学会マルチストレージ(MMS)研究会 2023年度学生奨励賞を受賞しました。これは、今後の進展が期待できる優れた研究発表を行った学生に贈られる賞です。

映像情報メディア学会マルチストレージ(MMS)研究会 についてはこちら

https://www.ite.or.jp/study/mms/

2024年03月21日(木曜日)
電子情報通信学会九州支部 2023年度成績優秀賞・学術奨励賞を受賞

大学院電子情報工学専攻2年生の赤池 春輝さん(モシニャガ研究室)が、電子情報通信学会九州支部 2023年度学術奨励賞を、学科4年生の 斉藤 篤稀さん(鶴田研究室) が、同成績優秀賞を受賞しました。これは、電子・情報・通信の分野で活躍が期待される優秀な学生に贈られる賞です。

電子情報通信学会九州支部についてはこちら

https://www.ieice.org/kyushu/

2024年01月16日(火曜日)
福岡大学半導体工学教育プログラムについて

学科独自の学生認定制度「福岡大学半導体工学教育プログラム」については下記のページをご覧ください。

https://w3.tl.fukuoka-u.ac.jp/page/sc-educational-program.html

2023年11月20日(月曜日)
九州総合通信局長が直方市のSCOPE開発現場を視察
2023年11月7日、塩崎九州総合通信局長ら一行が直方市を訪問され、大橋研究室で進めているSCOPEプロジェクトの研究開発現場を視察されました。一行は直方市大塚市長他幹部と懇談したのち、樋門の遠隔制御や水位センサなどを見学、その後、プロダクト供給元のアドバンテック社を訪問し、石田社長らから開発状況や同社の製品の紹介を受けました。
2023年11月08日(水曜日)
EECSI 2023で最優秀論文賞を受賞
令和5年9月20日~21日に開催された国際会議 The 10th International Conference on Electrical Engineering, Computer Science and Informatics (EECSI 2023) において,工学研究科電子情報工学専攻1年の小柳 結依さん(筆頭著者),電子情報工学科 請園 智玲 助教が,研究題目「Improving Tamper-Resistance Exploiting Clock Phase Shifter Embedded in FPGAs」で最優秀論文賞(Best Paper Award)を受賞しました.
受賞論文の詳細:
Yui Koyanagi and Tomoaki Ukezono, "Improving Tamper-Resistance Exploiting Clock Phase Shifter Embedded in FPGAs," Proc. of the 10th International Conference on Electrical Engineering, Computer Science and Informatics (EECSI 2023), pp.493--498, DOI: 10.1109/EECSI59885.2023.10295855, Sep. 2023.

Copyright (C) Fukuoka University Department of Electronics Engineering and Computer Science All Rights Reserved. ログイン
Powered by AliveCast